2018年 03月 14日
平成29年度 青森シニアカレッジ修了式
3月13日(火)は、平成29年度 青森シニアカレッジの修了式でした。
当日は気温も高く、春の訪れを感じられる良いお天気に恵まれましたね
朝は各クラスでホームルームを行いました。
「お元気でしたか?」「久しぶりね!」なんて明るい挨拶が飛び交う中、
修了式の流れや意見発表会の打ち合わせをしました。
さあ、いよいよ会場に集合です。
まずは、八戸学院短期大学客員教授 三村 三千代氏による記念講演
「古典文学に見るお香の楽しみ方」です。
資料をもとに「お香」の使い方や道具について、源氏物語などの古典文学に登場するお香の記述紹介がされました。
残念ながら、会場でお香を焚くことはできませんでしたが、聞いているだけでお香のいい香りが漂ってきそうな、素敵な講演でしたありがとうございました。


続いては意見発表会です。
各クラスで、1年を通した振り返りの発表がありました。
どのクラスもそれぞれ工夫して、さまざまなことに挑戦し、とても有意義な活動ができたことが伝わってきました!
◆一般教養コース 1組 発表者 正井 恒治さん
「クラスの運営方針について」

「明るく楽しいクラスづくり」を目指し、さまざまな工夫や取り組みをしてきたことが伝わってきました!

熱心に発表に聞き入っています。
◆一般教養コース 2組 発表者 澤田 一憲さん・指揮 瀬川 万喜太さん
クラス全員による「シニアカレッジ賛歌」合唱

シニアカレッジに学ぶ様子を歌詞にした「シニアカレッジ賛歌」(作詞:櫻井崇さん)を紹介。

指揮は瀬川万喜太さん。会場からは応援の手拍子が上がりました!
◆通信教養コース 発表者 鈴木 リヨさん

1年間を振り返り、達成感を味わうことや新しいことに挑戦する姿勢の大切さを感じたそうです。

これからも「元気で!楽しく!生きがいを持って!」地域社会に参加していくことを全員で宣言しました!
◆地域活動実践コース 発表者 成田 光子さん

もっとさまざまな活動もしていきたい!という積極的な意見が多かったようです。

◆地域活動応用コース 代表者 木原 一明さん
クラス全員による意見発表・ヨガ

受講生一人ひとりが自らの経験、知識を活かし幅広く活動する中で、さまざまなものを感じられたようです。

意見発表会の後は、いよいよ修了証書授与式です。
各クラスの代表者の方に、佐々木学長から証書の授与が行われました。

【一般教養コース 1組(34名)】 代表者 正井 恒治さん

【一般教養コース 2組(33名)】 代表者 澤田 一憲さん

【地域活動実践コース(20名)】 代表者 西村 規秋さん

【地域活動応用コース(18名)】 代表者 木原 一明さん

【通信教養コース(77名)】 代表者 伊沢 義隆さん
また、皆勤賞の授与も行われました。
今年度は16名の方が皆勤賞を受賞されました!

代表者 一般教養コース1組 三浦 正雄さん
修了されたみなさん、本当におめでとうございます!
佐々木学長からの式辞の後は、ご来賓の青森県健康福祉部高齢福祉保健課 課長 山田 耕太朗さまからご祝辞を賜りました。

最後は受講生の木原一明さんに、代表の挨拶をしてもらいました。


修了式の後は、学校企画運営委員主催による修了祝賀会が行われました。
祝賀会では、ビンゴ大会なども開催され、和やかな雰囲気の中、それぞれが楽しかった思い出などを語っていました



これからも健康づくりや生きがいづくり、仲間づくりなどをはじめ、受講生一人ひとりが地域の活性化につながる活動をしていけるよう、応援しています
